メニュー
ブログ

R7森中ブログ

3連休があけた本日。

全校でインフルエンザによる罹患者が増えたため、本日午後より28日(金)まで、2学年・3年生・支援級(2年・3年)を学年閉鎖としました。

また、部活動・放課後活動も今週いっぱい中止とします。

詳しくは、まちこみメールを確認願います。

ご家庭でもお子様の体調管理に努めていただきますよう、改めてお願い申し上げます。

 


3連休、英語暗唱大会(全道大会)に出場した、2年の久保田さんが5位入賞を果たしました。

これまでの練習結果をしっかりと出し切った素晴らしい結果です。おめでとうございます!!

指導にあたってくれた、鈴木主幹教諭・ALTのジャスミン先生にもねぎらいの言葉を伝えたいと思います。

ありがとうございました。

このように、森中生の活躍がみられること、とても嬉しく思います。お疲れ様でした。

 

 


7月3日にスタートした森中学校公式ホームページ(森中ブログ)ですが、おかげ様でまもなく閲覧数が10,000に達しようとしています。

本当にありがたいことです。

これからも本校生徒の様子を発信していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします!!

 

(ぴったり10000になった方ラッキーですね✨)

 

本日、1年生を対象にノーマライゼーション教室が行われました。

函館大妻高校より4名の先生方にお越しいただき、貴重な体験をさせていただきました。

3つのプログラムを経験する中で、日頃見ている世界と違う世界を体験でき、見方や考え方を変えるきっかけになったら嬉しく思います。

お忙しい中、お越しいただいた大妻高校の皆さま、紙面を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

  

 

  

 

 

 


昨日、3年生で茶話会が行われました。

前半の生徒の様子や今後の進路についてなどたくさん交流できる貴重な機会となりました。

 

 

 


3連休に入ります。体調管理にお気をつけください。

2年2組の皆さん、火曜日にお会いしましょう。

 

昨日、「どさんこ☆子ども渡島地区会議」が行われ、本校から生徒会のメンバー6名が参加しました。

いじめ問題について考える機会ということで今後につながる会議だったと思います。

高校生のお話を聞く機会もあり、とても有意義な時間となったようです。

先日のクリスマスツリー、赤い羽根募金と続く今回の取組。積極的な活動をみせてくれる生徒会の皆さんに改めてお礼を伝えます。ありがとうございました。お疲れ様でした。

 


5時間目、1年道徳の様子です。

iPadを活用し、書いたものをミラーリングで電子黒板に写して交流、さらにCanvaで意見を交流(共有と他者参照)を行っていました。とても真剣な取組をみせている1年生です。成長の跡がみられます。

 

1年2組のある生徒は、担任の仁木先生の話をうなずきながら聞いています。感心しました。(後ろの席の人です。)

先日、2年生で実施されたコミュニケーションプログラムでも「うなずき」はとても大切なものと講師の太田さんが伝えてくれました。ぜひ、全校で「うなずき」を大切に授業に臨めたらいいですね。

 

 

 

 


明日当ブログお休みします。

体調管理にお気をつけください。

昨日、生徒会のメンバー全員が赤い羽根募金の呼びかけと挨拶運動を行っていました。本日、生徒会の1年生2名がホールで昨日に引き続き呼びかけを行い、賛同した生徒が募金を行ってくれました。

この生徒の気持ちが誰かの役に立つことを切に願っています。

 

  

 

 


昨日、6時間目、3年生を対象に佐々木敬税理士事務所の佐々木 敬 様を講師に租税教室を行いました。

 

税金の話は、中学生にとってとても難しいお話だと思いますが、しっかりと話しを聞いている3年生。立派でした。

話の中では、50もの税金があることが印象的でした。

税金をしっかり納めることはもちろんのこと正しく使われているかをみていくことも必要なことと改めて感じたところです。

子どもたちに感想を聞いてみました。

「難しい話だったけど、税金の大切さがわかりました。でも、少し安くしてください(笑)」

 

 

 


マイクエスチョンの2回目が行われました。

昨日に続いてのゲームですが、テーマが難しくなったようです。

しかし、全学年ともとても豊かな発想がみられたようです。

 

3年生に問われました。「日曜日が涙を流しているのは、なぜ?」

ずっと考え込んでしまいました。

 

  

 

本日、全学年で総合的な学習の取組の一つとしてマイクエスチョンという活動を行いました。

全6回のプログラムを行い、「問い」について学び、これからの探究学習につなげていく力を育みたいと思っています。

生徒は、2枚のカードをもとに自分の意見をもちながら笑顔で時には、真剣に活動していました。

この活動が子どもたちの未来の力になってくれたらと切に願っています。

  

 

  

1年2組の「問い」と「答え」 真剣な取組でした。

〇星を音で表すと? → キラキラ・パラパラ

お金より家が大切な瞬間って? → 家族との時間


昼休み、新人バドミントン大会の表彰を校長室で行いました。

個人戦で準優勝の1年生の神田さん。優勝できなったくやしさを次につなげていきたいと語ってくれました。

これからの活躍を期待しています。


新森町20周年を記念して、新しいキャラクターが誕生しました。

その名も「いかもりくん」

全国的に有名な「いかめし」と「いか型の土偶」をモチーフにしたものです。

1階のフロアに展示しています。

是非、かわいがってあげてください。

 

森町

https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/soshiki/shokorodokanko/3577.html

広告
ようこそ!!森中HPへ いつもありがとうござます。
009990
お知らせ

北海道森町立森中学校 公式ホームページの開設について

本日、2025(令和7)年7月3日より北海道森町立森中学校の公式ホームページがスタートします。

学校の様子など、保護者の皆さま・地域の皆さま・多くの関係の皆さまなど多くの方々に発信してまいりたいと考えております。

どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。

 

新着
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る