メニュー
ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

3連休があけた本日。

全校でインフルエンザによる罹患者が増えたため、本日午後より28日(金)まで、2学年・3年生・支援級(2年・3年)を学年閉鎖としました。

また、部活動・放課後活動も今週いっぱい中止とします。

詳しくは、まちこみメールを確認願います。

ご家庭でもお子様の体調管理に努めていただきますよう、改めてお願い申し上げます。

 


3連休、英語暗唱大会(全道大会)に出場した、2年の久保田さんが5位入賞を果たしました。

これまでの練習結果をしっかりと出し切った素晴らしい結果です。おめでとうございます!!

指導にあたってくれた、鈴木主幹教諭・ALTのジャスミン先生にもねぎらいの言葉を伝えたいと思います。

ありがとうございました。

このように、森中生の活躍がみられること、とても嬉しく思います。お疲れ様でした。

 

 


7月3日にスタートした森中学校公式ホームページ(森中ブログ)ですが、おかげ様でまもなく閲覧数が10,000に達しようとしています。

本当にありがたいことです。

これからも本校生徒の様子を発信していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします!!

 

(ぴったり10000になった方ラッキーですね✨)

 

本日、1年生を対象にノーマライゼーション教室が行われました。

函館大妻高校より4名の先生方にお越しいただき、貴重な体験をさせていただきました。

3つのプログラムを経験する中で、日頃見ている世界と違う世界を体験でき、見方や考え方を変えるきっかけになったら嬉しく思います。

お忙しい中、お越しいただいた大妻高校の皆さま、紙面を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

  

 

  

 

 

 


昨日、3年生で茶話会が行われました。

前半の生徒の様子や今後の進路についてなどたくさん交流できる貴重な機会となりました。

 

 

 


3連休に入ります。体調管理にお気をつけください。

2年2組の皆さん、火曜日にお会いしましょう。

 

昨日、生徒会のメンバー全員が赤い羽根募金の呼びかけと挨拶運動を行っていました。本日、生徒会の1年生2名がホールで昨日に引き続き呼びかけを行い、賛同した生徒が募金を行ってくれました。

この生徒の気持ちが誰かの役に立つことを切に願っています。

 

  

 

 


昨日、6時間目、3年生を対象に佐々木敬税理士事務所の佐々木 敬 様を講師に租税教室を行いました。

 

税金の話は、中学生にとってとても難しいお話だと思いますが、しっかりと話しを聞いている3年生。立派でした。

話の中では、50もの税金があることが印象的でした。

税金をしっかり納めることはもちろんのこと正しく使われているかをみていくことも必要なことと改めて感じたところです。

子どもたちに感想を聞いてみました。

「難しい話だったけど、税金の大切さがわかりました。でも、少し安くしてください(笑)」

 

 

 


マイクエスチョンの2回目が行われました。

昨日に続いてのゲームですが、テーマが難しくなったようです。

しかし、全学年ともとても豊かな発想がみられたようです。

 

3年生に問われました。「日曜日が涙を流しているのは、なぜ?」

ずっと考え込んでしまいました。

 

  

 

本日、令和7年度の森町教育研究集会・教育講演会が行われました。

公開授業は、森中・砂原中で行われ、本校では、合計5本の授業が行われました。

国語  1年1組  佐藤 教諭

社会  3年2組  高橋 昴教諭

数学  2年1組  紺野 教諭

理科  2年2組  福嶋 教諭

家庭  1年2組  須藤 教諭

 

どの授業もICTの効果的な活用をテーマに授業づくりが行われていました。

  

 

  


後半の講演会では、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授・主幹研究員の豊福 晉平 様を講師に迎え「デジタル・シティズンシップ」についてという題でお話いただきました。

デジタル・シティズンシップ教育は、情報リテラシーやオンラインでの安全性、プライバシー保護を学ぶなど、現在の社会で身につけておきたいものです。

特に「テクノロジーは道徳のない増幅機」という言葉が印象的でした。

ご講演いただいた豊福先生に紙面をお借りして改めてお礼申し上げます。「ありがとうございました。」

今後もデジタルについて、しっかりと学んでいきたいと思いました。

 

総務省 デジタルシティズンシップの動画はこちらから

https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/parent-teacher/digital_citizenship/practice/

 

先週金曜日に2年生で職場体験の発表会が行われました。

各グループでオンラインデザインツールCanvaで、スライドにまとめ、音声も入力したものを発表していました。

どのグループも、仕事の大変さとやりがいにフォーカスしていて、今後につながるものにしてくれました。

2年生の皆さんお疲れ様でした。

 

 

 


3年生の廊下と教室の掲示物を紹介します。

 

やる気スイッチはどこにあるのか。永遠の課題ですね。

それぞれのスイッチを(自分で)押してほしいと願っています。

 

 

 

 


「文化の秋」

昨日、秋の森まち芝居公演に行ってきました。

森町の地域おこし協力隊の内谷正文さんの指導のもと作り上げた4本の作品はどれも素晴らしいものでした。

特に「父帰る」は、菊地寛の名作といわれていますが、とても切なく、家族への愛など多くのことを考えさせられました。インタビューに答えた小学生も「感動して、涙が出ました」と語っていました。岡嶋町長の演技力も見事でした。また、もりまち太鼓保存会による演奏も素晴らしく(本校生徒も参加していました!!)、見ごたえのあるものでした。

明日は、本校でも演劇のコミュニケーションプログラムが2年生を対象に行われます。自分を表現することを少しでも身につけてもらえたらと嬉しいです。

 

父帰る 青空文庫より

https://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=502

 


体調を崩している生徒が多くみれらます。本日より、テスト前部活動中止となっています。勉強と体調管理を改めてお願いします。

広告
ようこそ!!森中HPへ いつもありがとうござます。
010008
お知らせ

北海道森町立森中学校 公式ホームページの開設について

本日、2025(令和7)年7月3日より北海道森町立森中学校の公式ホームページがスタートします。

学校の様子など、保護者の皆さま・地域の皆さま・多くの関係の皆さまなど多くの方々に発信してまいりたいと考えております。

どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。

 

新着
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る