本日、令和7年度の森町教育研究集会・教育講演会が行われました。
公開授業は、森中・砂原中で行われ、本校では、合計5本の授業が行われました。
国語 1年1組 佐藤 教諭
社会 3年2組 高橋 昴教諭
数学 2年1組 紺野 教諭
理科 2年2組 福嶋 教諭
家庭 1年2組 須藤 教諭
どの授業もICTの効果的な活用をテーマに授業づくりが行われていました。
後半の講演会では、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授・主幹研究員の豊福 晉平 様を講師に迎え「デジタル・シティズンシップ」についてという題でお話いただきました。
デジタル・シティズンシップ教育は、情報リテラシーやオンラインでの安全性、プライバシー保護を学ぶなど、現在の社会で身につけておきたいものです。
特に「テクノロジーは道徳のない増幅機」という言葉が印象的でした。
ご講演いただいた豊福先生に紙面をお借りして改めてお礼申し上げます。「ありがとうございました。」
今後もデジタルについて、しっかりと学んでいきたいと思いました。
総務省 デジタルシティズンシップの動画はこちらから
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/parent-teacher/digital_citizenship/practice/